No |
内容 |
11 |
ストーリー・オーダーミッションでスキャンモードに切り替えると、目標地点へのルートが表示される |
12 |
ストーリーミッションのガレージポイントの場所は、スキャンモードで確認できる |
13 |
ストーリーミッションのガレージポイントは、「周囲に敵がいる場合」「費用が払えない場合」は利用できない |
14 |
ストーリーミッション中、何度もガレージポイントを使用すると、必要な経費が増加する |
15 |
ストーリーミッションでガレージポイントを利用する経費は、ミッション内で敵を撃破して稼ぐことができる |
16 |
ストーリーミッションでの協力プレイ時に撃墜された味方は、ガレージポイントを使用すれば復帰させることが可能 |
19 |
ストーリー・オーダーミッションは一度クリアすると、サブクエストの内容が全て表示される |
20 |
オーダーミッションには、ガレージポイントがない。APや弾薬に常に注意すること |
21 |
ストーリー・オーダーミッションは、一度クリアすると常時ワールドマップに表示され、いつでも再プレイが可能になる |
23 |
狙撃タイプのACは、機動力の高い機体に接近されないよう注意が必要 |
24 |
機動力を重視したACは、装甲が低下しやすい。高火力の攻撃には注意が必要 |
31 |
ブーストチャージによる攻撃は、相手の防御力を無視しだダメージが与えられる |
32 |
ブーストチャージによる攻撃は、ACの重量と衝突時の移動速度が高いほど、ダメージが大きくなる |
41 |
アセンブル画面では、各パラメータの説明を表示することができる |
43 |
総積載量が脚部の積載量を超えると、ACの機動力が大幅に低下する |
44 |
搭載しているパーツは総消費ENがGENERATORのEN出力を超えると出撃できない |
46 |
アセンブル画面のグラフ(下)は、攻撃を受けた際に生じるダメージの量を示している。横軸が攻撃力、縦軸がダメージ量 |
47 |
敵の防御の弱点となる属性を考慮して武装を選択すると、効率的に攻撃力を高めることができる |
48 |
敵の攻撃の属性を考慮して機体を構築すると、効率的に防御力を高めることができる |
49 |
KE属性の武装は、目標との距離によって大幅に威力が変化する |
50 |
CE属性の武装は、距離による威力の変化が小さいが、弾の速度が遅い |
51 |
TE属性の武装は、一定距離まで飛ぶと弾が消失するため、射程距離に注意 |
61 |
吸着型のRECON UNITを敵に命中させると、そのまま相手に吸着する |
62 |
SHOULDER UNITのミサイルは、敵をロックオンしなければ発射できない |
63 |
FLASH ROCKETはACのロックオン機能を妨害する。相手のカメラ性能が良いほど、効果時間が長くなる |
64 |
RECON JAMMERの効果範囲内では、相手のRECONに探知されない |
66 |
SUB COMPUTERは、周辺にいる味方のACにも一定の効果を発生させる |
67 |
ミッションクリア時の収支によって、チームポイントにボーナスが加算される |
68 |
チームレベルがあがると、ショップのラインナップが追加されます |
69 |
ガレージを拡張すると、より多くのパーツを所持することが可能になる |
72 |
チームメニューの「トレードルーム」では、チームメンバーと機体データ・エンブレムを交換できる |
73 |
チームコメントは、他のプレイヤーが入隊申請を行い際に表示される。自分のチームをアピールすることができる |
75 |
出撃時などに表示される自動メッセージは、チームメニューの「チャット編集」でON・OFFが可能 |
76 |
ACのCOMボイスは、複数種類から選択して設定できる |
77 |
チームカラーを設定しておくと、チームメンバー同士で簡単にACカラーリングを揃えることができる |
78 |
マルチプレイ時には、出撃した人数が少ないほど一人当たりの報酬は増える。ただしその分危険が増す |
80 |
傭兵は、他のメンバーとボイス・テキストチャットを行うことができない。また、傭兵はオペレーターにはなれない |
82 |
傭兵が揚州を得るためには、「雇用側のチームが勝利する」「自分が生き残る」の二つの条件を満たす必要がある |
84 |
傭兵宛のメッセージは、一定期間ごとにまとめて配信される |